現在の構成 |
2005年 2月現在 |
|
内 容 |
三男から譲り受けた自作2号機
(2003年1月25日)
|
OS
|
VineLinux3.1,Win XPProのデュアルブートです。 |
CPU
|
Pentium V 800Mhz |
メモリー
|
384M |
HDD
|
80G+60G |
プリンター |
PM950C |
LAN |
corega Ether PCI-TL |
COMPAQ
DeskPro
6300X
(2002年1月ご臨終) |
2003年1月TurboLinuxの設定を変更していまして、再起動をしましたらBIOSのSCSIドライバーが壊れたとかでCOMPAQもついにダウンしました。
1998年に中古でレンタル落ちを購入しましてしばらくはメインで使用していましたがついにご臨終となりました。 |
IBM−ThinkPad
(2003年11月)
|
OS
|
Win XP Pro
|
CPU
|
Pentium M 1.4Ghz
|
メモリー
|
512M
|
HDD
|
40G
|
無線LANカード |
内蔵 |
NEC9821Xa10
|
OS
|
WIN3.1をWIN95にUP
|
CPU
|
Pentium100Mhzを
PK−K6H400に
|
メモリー
|
32M+64M
|
HDD
|
3.6G
|
LANボード |
MELCO LGY−PCI−TR |
フィルムスキャナー |
Epson FS−1200WINP |
ビデオキャプチャー |
Canoups Power Movie
音声の取り込みができません。 |
フィルムスキャナ画像取り込み専用機
ビデオキャプチャーとしても使用できます。
|
NEC9821AP2
|
置き場所がなくなり引退です。
|
自作1号機
(平成14年9月ご臨終) |
平成14年9月ついにご臨終となりました。
CPUかマザーボード又は電源が原因と思われます。 |
パソコン工房
オリジナル |
OS |
Win XP Pro |
CPU |
Pentium4 2.0AGhz |
メモリー |
768M |
HDD |
80G+80G |
M/B |
AOpen |
VGA |
ABIT SILURO MX200 32M |
Sound |
オンボード |
LAN |
オンボード |
CD−R/RW |
RICHO MP7125A |
DVD |
LF−M621 |
MO |
Logitec LMO−A636U |
スキャナー |
Epson GT7000U |
プリンター |
Epson PM950 USB接続 |
ビデオキャプチャー |
Canoups WinDVR PCI |
一番信頼がおけます。特にOSをWINXPに換えてからは一段とよくなりました。 |
自作3号機
(2004年2月) |
OS |
Fedora core 3 |
CPU |
Celeron 2.0G |
メモリー |
256M |
HDD |
40G |
M/B |
MSI 865GM−L |
VGA |
オンボード |
LAN |
オンボード |
CD |
DVDcombo |
メインはパソコン工房オリジナルです。 COMPAQ、自作1号機は共にご臨終となりました。
上記4台を1台のハブで繋ぎ、子供部屋へは有線LANでハブをつけて2台、IBMノートは無線LANで計6台で一応ネットワークを組んでインターネットへはいずれのパソコンからでもアクセス出来ます。
※FujitsuFMV BIBLO NU 623
2003年9月、次男がバイト先でノートパソコンが必要となりこれもネットワークの一員からはずれました。
|
自宅ウェブサーバーについて
2003年12月、自宅WEBサーバーが立ち上がりました。(OSはRedHatLinux9.0です。)
2004年4月、自宅WEBサーバーがRedHatLinux9.0とVineLinux2.6r4の2台で交代に配信できるようになりました。
2004年8月、自宅WEBサーバーはFedora
Core 2をインストールしたPC2台で24時間稼働しました。
2004年12月、自宅WEBサーバーはFedora Core 3にアップグレード、VineLinux 3.1をインストールしたPC2台で24時間稼働。 |
インターネット及びネット環境
1998年フレッツISDN、プロバイダ ODNでインターネット接続開始。モデムはNECのAtermでこれにIO−DATAのハブルータET−MPSを繋ぎました。このときのspeedは64kbpsです。
2001年11月28日よりJ−DSL開通。
インターネットへは日本テレコムのレンタルでモデムルータMegaBit Gear TE4000で、上記ルータにクロスケーブルで接続、5台のPCから接続できます。
さらに次男の部屋へは元々カテゴリーファイブの10BASEストレートケーブルを引っ張っていましたので次男のIBMPC、三男のNEC9821NXとネットワークの設定をしましたのでインターネットへ即接続可能です。
2002年4月9日よりJ−DSLは1.5Mから8Mになりました。
モデムルータはレンタルでMegaBit Gear TE4121C。
2003年10月よりODN ADSL24Mとなりました。
モデムはNEC Aterm DR304です。
2003年11月NEC Aterm WR7600Hを無線ハブとして導入しました。
2011年5月現在の我が家のネットワーク構成図。(PDFファイルです。新しいページを開きます。もとへ戻るには右上のx印をクリックして出てきたページを消してください)
アクロバットリーダーが必要です。こちらからダウンロードできます。 |
ODNの現状
2001年11月、我が家はNTTの収容局よりはっきりしたことは分かりませんが、1.4Kmだと思いますが下りは600Kbpsから1Mbpsです。
上りは300Kbps位だと思います。
2002年4月、8Mで実際の値は下り2〜3Mbps。上りは500〜600Kbps。
2002年6月よりイー・アクセスへ身売りされましたが今のところ今までと何ら変わりありません。(今後に多少の不安はありますが。)
ODN ADSL24Mの現状
2003年10月、24Mで実際の値は下り11Mbps。上りは1Mbpsです。 |