現在、我が家のネットワークにはLAN接続のTerastation HS-DH1.0TGL/R5があります、容量は1.0TBですがRAID5を組んでいるため実際の容量は750GBです。実際はこれよりもさらに減って700GBの容量です。ここにいままでの画像ファイル、動画ファイルをバックアップして容量の半分くらいを使用しています。
動画の編集をやり出すとハードディスクの容量がいくらあっても足りなくなるのですが取りあえずはということでバッファローのUSBハードディスク1.0TBを購入しました。
USBに取り付けて電源を差し込むと出てくるメニュー通りにフォーマットするとすぐに使えるようになりました。取りあえずは現在のパソコンのDドライブにある40GB程のいままでの動画ファイルを切り取って移動させる。30分ほどで移動できる、思ったよりも早い移動ができた。
これでDドライブは400GB以上の空きができたので今度のアメリカ旅行での動画編集はいつでもできるようになった。このDドライブも一杯になればいつでもUSBHDに移動させてやれば空きができるのでこれで暫くは思うように動画編集ができるようになった。
しかし動画編集は真に容量を食うので1.0TBの容量でもすぐに満タンになるのは必定でそのときには追加HDを購入予定。 |